【2025年2月12日】東京大学教育学部附属中等教育学校での出前授業の振り返り♪

※この記事は当日同行したマネーシフト所属FP兼
 おやこde資産形成アカデミー講師のりさ先生(栗原理沙FP)が執筆を担当しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回は、おやこde資産形成アカデミー卒業生の保護者の方が、東京大学教育学部附属中等教育学校での授業を企画して下さり、出前授業をしてきましたので振り返ります!

  • 対象年齢:東京大学教育学部附属中等教育学校3年生と保護者
  • 場所:東京大学教育学部附属中等教育学校
  • 授業内容:投資について楽しく学ぶ
目次

①この先の人生について考えてみよう!

今回は中学3年生向けの授業ということで、人生の一つの節目を迎える学生へ向けて、この先の人生について考える時間を設けました。

中学生の皆さんは、この先の人生でやりたいこと、夢や目標がきっとたくさんあることと思います。それぞれの思い描くライフプランを多く実現するために、今から自己資産を築くイメージを膨らませて欲しいと感じています。自己資産を築くための投資には、大きく分けて2種類あります。

自己投資

1つ目の投資は「自己投資」です。自己投資と聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか?

中学生の皆さんにとって一番身近な自己投資は、勉強の時間でしょうか?学校の定期テストや受験に向けた勉強も実は自己投資と言えます。その他にも読書は知識の幅を広げることができます。また外国語の習得をすることで、将来の選択肢も広がりますね。

時間がたっぷりとある今だからこそ、将来に向けて自分を成長させるための知識やスキルをどんどん身につけて欲しいと感じています。

成功するのに必要なのは、才能?運?いいえ、試行回数です。トライアンドエラーを繰り返しながら、あなたにとっての成功をぜひ勝ち取ってください!

他者投資

2つ目の投資は「他者投資」です。他者投資とは、主に株式や債券、不動産への投資のことです。この他者投資は、大人のためのものでしょうか?実は中学生の皆さんでも、誰でも、いつでもすることができます。

今回は、投資先企業選定ゲームで「他者投資」である株式投資について楽しく学びます!

この先、中学生の皆さんは、高校へ進学するとアルバイトをしてお金を稼ぐこともできます。お金の使い方の一つとしてぜひ投資を考えてみてください。「自己投資」と「他者投資」の両輪を回すことで、自己資産を築き、あなたのライフプランをたくさん実現していきましょう!

②投資詐欺に遭わないために!

「他者投資」である株式投資について学ぶ前に、まずは投資詐欺への注意喚起の時間を作りました。

SNSが普及する現代社会において、投資詐欺は中学生のあなたにとっても身近な脅威となりつつあります。例えばこのような内容のSNS広告や、友人、知人からの勧誘は詐欺確定!と考えて、トラブルに巻き込まれることがないよう、十分に注意しましょう。

また一定の金融知識を付けることで、投資詐欺を見抜くことができるようになります。日頃から保護者の方とお金の話ができる環境を整えることも、詐欺に遭わないために有効な手段です!

③チーム対抗!投資先企業選定ゲーム!

投資先企業選定ゲームの時間になるとイェーイ!と歓声が上がる程、盛り上がってくれました!今回、ゲームの優勝チームへはプレゼントを用意していることを伝えると、生徒の顔付きが本気モードへ!

この投資先企業選定ゲームは、企業の創業理由やミッション・ビジョン・バリューなどの定性情報から、企業の本質的な価値を見極め、自分で考えて投資先を選定するゲームです!決められた時間内に資料の読み込みや、チームで話し合いをするので、想像力やチーム力も必要です♪

今回の業種は自動車業界と飲食業界でした!チームごとに、それぞれ5つの企業の中から投資先と投資金額をそれぞれ決めていきます・・!みんな真剣に投資先を選定しています^^

最後に一番盛り上がった結果発表!!

今回優勝チームの3名には、にぐ先生の監修本をプレゼントしました!

授業を受けてくれた生徒全員にもオリジナルお小遣い帳のサンプルをプレゼントさせて頂きました。この出前授業が、投資やお金の使い方について今一度考えるきっかけになれば嬉しいですね!

ご協力頂きました、東京大学教育学部附属中等教育学校の保護者の方、先生方、そして生徒の皆さん、今回は改めましてありがとうございました!

それでは皆さん、良い資産形成を〜 .。.:*☆

栗原理沙

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

毎月YouTubeライブで皆さんからの質問回答中!ライブ通知はLINEからどうぞ!
  • URLをコピーしました!
目次