未分類– category –
-
こどものお小遣いが月1回じゃなくて、週1回がおすすめの理由
どうも!にぐです。今日はお小遣いを渡す頻度についてのお話です。 みなさんはお子さんのお小遣いをどのように渡していますか?おそらくお小遣いを渡している多くの家庭が、月1回のサイクルで渡していると思います。 もちろん、とりあえずお小遣い制度を... -
資産額に影響があるのは、年収よりも…??
今回は資産額の差についてのお話です。 おそらく多くの人は年収が高い人=資産額が多いと思いがちですが、実は違います。こちらをご覧ください。 ・投資の有無による資産額の違い 引用:オールアバウト ご覧の通り、同じ年収でも投資の有無で資産額が大き... -
【期間限定!ついに販売開始!】「オリジナルお小遣い帳」のご案内
📖 「お小遣い帳 × 親子で学ぶお金の習慣」🌟 初回特典つき!お金のリテラシーが楽しく身につく 🌟______________________________ 📢 お知らせ!ついに販売開始 🎉お金のリテラシーを楽しく育む 「オリジナルお小遣い... -
【2025年2月12日】東京大学教育学部附属中等教育学校での出前授業の振り返り♪
※この記事は当日同行したマネーシフト所属FP兼 おやこde資産形成アカデミー講師のりさ先生(栗原理沙FP)が執筆を担当しました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今回は、おやこde資産形成アカデミー卒業生の保護者の方が、東... -
【プレスリリース配信】2024年12月22日に開催したイベントについてプレスリリースを配信しました
プレスリリース配信ページは以下よりご覧頂けます。「【金融経済教育】中学生‧高校生向け金融教育イベント「に ぐ先生!ファンドマネージャーってなんですか?」を実施」→https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000144376.html 本件に関するお問い... -
【母校で授業参観の先生をしてきました】小学校の出前授業の振り返り
今回は、母校の授業参観に先生として登壇したので、その振り返りになります。 対象学年:小学5、6年生場所:愛知県内の小学校時間:3、4時間目授業内容:投資について楽しく学ぶ 【目次】 ①授業前半は投資についてクイズで学ぶ ②授業後半は投資についてゲ... -
【2025.1.18】『楽天証券新春講演会2025』に登壇してきました
※この『楽天証券新春講演会2025』の講演では、“爆速”で講演を進行することになったので、自分のための備忘録として記します。 講演の様子 今回の『楽天証券新春講演会2025』では、リハーサルが前日にあったため前日から東京へ行きました。 リハーサルでは... -
FP仲間で「おやこde資産形成アカデミー」講師もして頂いている海住FPが監修した記事を紹介します
【海住FPが監修した記事はこちら】→国土交通省「住宅のリースバックに関するガイドブック」とは?定義やトラブル例を紹介 こちらリースバックの記事になっているのですが、実際にあったトラブルで国が公表している“詐欺的事例”も踏まえてリースバックのこ... -
【2024.12.22】3社合同ファンドマネージャーセミナーを振り返って
【・はじめに】 2024年12月22日、今日は3社合同のファンドマネージャーセミナーの開催日でした。せっかくなので簡単に振り返りたいと思います。 ちなみに3社というのは、アセットマネジメントOne、三井住友DSアセットマネジメント、マネーシフト(ぼくの会... -
登録者200万人超のYouTubeチャンネル『PIVOT』に出演しました
まさかこんなに大きなYouTubeチャンネルに呼んでいただける日が来るとは思っていませんでした!素直に嬉しかったですし、色々と勉強になりました。 登録者200万人を超えるYouTubeチャンネル『PIVOT』でお小遣いやこどもへの金融教育について話をさせていた...