【出張授業記録】愛知県の中学3年生と保護者さん向けに、金融教育の授業をしてきました

こんにちは!にぐです。
今回は2025年10月10日に行ってきた、名古屋市立桜山中学校での出張授業を振り返ります。



今回のセミナー内容はこんな感じ



はじめは日本人にありがちな、“お金のブロック”を解いていきます。






多くの日本人にとって、お金の勉強というのは、まだまだ“なんとなく”抵抗があるかもしれません。中には「卑しい…汚らわしい…」など、ネガティブな感情を抱く方も一定数いるのではないでしょうか。
ところがどんな方でも(卑しい…汚らわしい…と感じる方でも)、ほぼ毎日お金を使います。1ヶ月スパンで見れば、使わずに過ごすなんて人はまずいないでしょう。それがお金です。
なので、お金に対しては特別な感情を持つ必要がなく、自分の人生で“必要な分を準備する”というくらいでいいんです。お金とはあくまでも“道具”に過ぎないので、それくらいドライな感情で付き合っていいわけで、特に嫌う必要は全くありません(どちらかといえば好きな方がよく考えることになるので良いかもしれませんが)。
そんな感覚を持ってもらえるように、第一章ではお金の勉強の大切さについて話をします。もちろんそんなことを言われても、特にメリットを感じなければなかなか前のめりに聞くこともできないので、メリットを感じられるような話もします。



続いて第二章はこちら



資産の増やし方について考えていきます。






今の中学3年生の親御さんなので、平成生まれがギリギリいるかどうか、ほとんどは昭和生まれの大人だと思います(ぼくも昭和生まれです。。)。そうすると、“貯金”や“保険”でコツコツ貯める以外の選択肢を持っている人がまだまだ少ないように感じます。
ところがここ数年で顕著になってきた“インフレの時代”に、その考えは合いません。なぜならインフレ下での預貯金は、減ってしまうからです。



実際に日々買い物をしてる方なら気づいてると思いますが、あきらかにここ数年物価は上昇してきました。ところがお金についてこれまで学んでこなかったために、物価が上昇したからといってどうしたらいいかわからないし、将来もっと物価が上がると考えてさらに貯金を増やそうとする人までいます(貯金は減ってしまうのに…)。
ぼくが学校で授業をする時は、基本的にこのインフレの話しは入れるようにしています。なぜなら、“インフレの時代では、貯金は減るもの”というインフレ時代の常識を、早めに理解する必要があると考えているからです。
これを理解せずにいると、いつまでもデフレ時代の常識であった“貯金と保険をコツコツやる”となってしまいます。もちろんそれで特にお金で困るようなことがなければ、それはそれで問題ありません。ただこの先インフレが続けば、資産形成手段の違いによって、間違いなく格差は広がっていくことでしょう。
こどもたちにそのような環境に振り回されて欲しくないと考える親御さんであれば、まずは自分が理解して、こどもにも教えていくべきことかと思います。






これは、決して“楽して儲ける”みたいな話ではありません。「貯金をお金の置き場所にしてもただ減るだけだから、優先度は低いよね」という話です。
続いて第三章



第三章ではいよいよ投資についてです。ただ学生に投資を教える時は、必ず投資には2種類あると伝えます。









先ほども話しましたが、決して投資で儲けようなどという話しではなく、お金に困らない人生にしていくために、資産を増やすという意識のもと、手元のお金をどう使うか?というような話になるので、当然自己投資も出てきます。



さらに、世の中には様々な誘惑もあるため、投資詐欺についても少し話しています。



最近ではsns経由での詐欺も増え、親御さんが気づかないうちにこどもが被害者になってるなんていうケースも増えてきました。いつか親の目の届かないところに行ってしまっても、なるべくお金のトラブルからこどもを守ることができるようこどもの頃からお金については学ぶ環境を整えてあげてください。
では最後です。



最後は、「投資をした方がいいというのはわかったけど、どこに投資をしたら…??」なんて思う子も多いと思うので、最高の投資先について話します。
みなさんは“最高の投資先”がどこか、わかりますか?
ここではまずこちら、



投資をしてお金を増やすということを考えるなら、世界のお金持ちたちの投資先を見てみましょうという話です。なので世界長者番付を第5位から予想してもらいます(これ全部わかる人いたらすごいです…笑)。
もちろんオチとしては、



全員が自己投資をしてる人たちだよという話し。
これによって、お金持ちを夢見て「株とかビットコインに全力投資するぜ!」みたいな考えを減らしてもらい、「自己投資って大切なんだ…」と気づいてもらいます。
ここまでで授業はほとんど終わりです。流れで言うと、①お金の勉強がなぜ大切か?→②資産とはなにか?どんな増やし方があるか?→③投資には何があるか?→④最高の投資先はどこか?という感じになります。
ここまでで1時間くらいになりますので、要望があれば出張授業は全国どこでも無料で承っております(出張授業は「学校」のみ無料で承っております。ただし今回のように記事にはさせていただいております)。
もしご依頼がある場合は、以下にその旨メッセージをください。
・会社メールアドレス
→info@money-shift.co.jp
今回の桜山中学校の授業では、終わった後に生徒だけじゃなく、保護者さんからも感想をいただきました。
一部にはなりますが、以下に掲載させていただきます。






それでは今回の記事は以上になります!最後までご覧いただきありがとうごじました!
日本中で良い金融教育をしていきましょう!
にぐでした

